1962 Impala Lowriderの
“リア スピーカートレイ“と”キックパネル“へ
グラフィックペイントのご依頼をいただきましたので
作業工程をご紹介させていただきます。
ページの最後に動画リンクもありますので見ていってください。
ご依頼内容
First Contact
初めは、InstagramのDMから
「現在、天井とフロントダッシュへ
グラフィックペイントがされているので
同じような感じのグラフィックを
リア スピーカートレイと
キックパネルへペイントできますか?」
といったお問い合わせをいただきました。
現状を写真で確認させていただき、
ご要望をお伺いして
お見積りさせていただきました。
予算もOKとの事で
ご依頼をいただき、ペイント開始です。
ペイントの準備
パーツの受取
今回のご依頼者様は遠方の方なので
パーツは宅急便で送っていただき、
完成したら、宅急便で返送するという流れです。
厳重に梱包されて下記の物が届きました。
- リアスピーカートレイ
- フロントキックパネル左右
- ベース色の塗料
下塗り
リアスピーカートレイ
サフェーサー塗装
キックパネル
キックパネルは
サフェーサーが塗装されています。
今回はベース色からのペイント依頼ですので現状で進みます。
当店では、様々なご要望に対応いたします。
ベース色ペイント
ベース色を塗装して
グラフィックを入れる前にクリアも塗装します。
グラフィックペイント
ペイントの仕様
今回のグラフィックは
4色のパールを使ってフェードラインをペイントします。
- 2C – カッパー
- 4T – ホワイト
- R – レッド
- 4HG – ゴールド
パール塗料はミキシングクリアに各色のパールコンクを10%加えたものを利用
デザイン
リアスピーカートレイ
現物に、ラフスケッチをして
全体的なイメージと色の重なり方を考えます。
毎回このようにラフスケッチしている訳ではないのですが
今回は成行きでは上手く行かないと思いイメージを明確にするために行いました。
キックパネル
キックパネルは頭の中にイメージができていいるので
ラフスケッチ無しで進めます。
フェードライン塗装
カスタムペイントの手法は沢山ありますが
今回はパールのフェードラインを1色づつペイントして
色の重なり等を持たせながら全体的な雰囲気を出そうと思います。







まとめ
リアスピーカートレイと
キックパネルのグラフィックペイントいかがでしたでしょうか?
元々ペイントされてるグラフィックに合わせての
ご依頼でしたのでラフスケッチでデザイン考えるのに少し時間がかかりました。
1日中べったり作業している訳ではないですが
作業日数は3日ぐらいでした。
ペイントの作業中は
パールのペイントを重ねる毎に雰囲気が変わっていく様子や
最後のクリアを塗装すると
今まで少し平面的でベッタっとした感じだった
フェードラインがフワッと浮かびあがってくる瞬間が
たまらなく好きです。
当店ではカスタムペイントのご依頼を承っております。
ご質問はお気軽にお問合せください!
リール動画リンク
あわせて読みたい
